Category Archives: ミュージカル以外のアメリカ演劇
松尾スズキ演出「欲望という名の電車」@パルコ劇場、2011年4月12日
ヴァン・ホーヴェとかカストルフの演出を見てきた目には松尾スズキの演出はずいぶんおとなしめに映る。作品の改変をあえて禁じ手にする必要はなかったのではないかと思うが、その範囲ではなかなかの出来だった。とりわけブランチの狂気の […]
Also posted in 日本の同時代演劇 Leave a comment
Cradle Will Rock (1999)
なぜか以前書いたままアップロードしていなかった。 非常勤先ではアメリカ演劇史を教えているのだが、今日は連邦演劇計画(Federal Theatre Project)について説明した。 前週の範囲のメロドラマの解説が終わっ […]
Also posted in ミュージカル Leave a comment
ある作品の邦訳があるかどうかを調べるには
Q:ある作品に邦訳があるかどうかを調べるのはどうしたらいいでしょう? A:いちばん簡単なのは、国会図書館のサイトで作家名を和名で入れて調べることです。ただし、国会図書館が所蔵していない本というのもまれにあります。そうい […]
Posted in ミュージカル以外のアメリカ演劇 Leave a comment
ジュリアン・ベックの出演している『ポルターガイスト2』
リヴィング・シアターのジュリアン・ベックは胃がんだと診断されてからスピルバーグの『ポルターガイスト2』に出演した。日本ではDVDは未発売だが、YouTubeでその一部を見ることができる。 Henry Kane ̶ […]
Posted in ミュージカル以外のアメリカ演劇 Leave a comment
ミラー/劇団民藝『プライス』
紀伊國屋サザンシアター、7月7日観劇。 ミラー『代価』の日本初演。The Price (1968)はミラーの60年代の作品としてはめずらしく、商業的に成功した作品だった。民藝の上演技術の確かさもあって、見るとたしかに面白 […]
Idiot’s Delight
Robert Sherwood の Idiot’s Delight (1936) は昔読んだが、クラーク・ゲーブルが唯一唄って踊った作品とされている同名の映画 (1939) はDVD化されていないこともあって […]
Posted in ミュージカル以外のアメリカ演劇 Leave a comment
『ハイハイ三人娘』
ミュージカルゼミの夏期合宿に使おうと思っていた『ハイハイ三人娘』を見る。 やっぱりこれは歌謡ショーであってミュージカルじゃないんだよなあ。公開時に田辺靖雄はデビュー前だとか、スリー・ファンキーズもまだ人気がそれほど出てい […]
Posted in ミュージカル以外のアメリカ演劇 Leave a comment
19世紀イギリス・アメリカ演劇コレクション
北海道大学のコレクションとして購入されたようだ。来年ぐらい行って見せてもらいたいなあ。
Posted in ミュージカル以外のアメリカ演劇 Leave a comment
「えんげきのぺーじ:一行レビュー」再録:2007年